テクニカル分析のやり方とおすすめチャート機能3選紹介

読者

最近よく聞く仮想通貨でテクニカル分析ってどうやるの?

読者

FXとかみたいにおすすめのチャートとかあれば教えて欲しいな!

著者

このような悩みを抱える仮想通貨初心者は多いと思います。
今回は、仮想通貨取引の判断に使えるテクニカル分析のやり方とおすすめチャート機能をご紹介したいと思います。

仮想通貨を始めたての初心者の多くは、”どのように取引を判断すればいいのだろう?”、”今はロング(買い)orショート(売り)で入るべき?”と取引判断がなかなかうまくいかないことが多いと思います。

そこで、今回の記事では、仮想通貨の売買判断をする際に使えるテクニカル分析とおすすめのチャート機能を3つご紹介していきます。

ぜひ最後までご覧いただき、これからの仮想通貨取引に役立ててください。

この記事を読んでで分かること
  • テクニカル分析とは?
  • テクニカル分析の種類(①トレンド系分析、②オシレーター系分析、③フォーメーション分析)
  • おすすめチャート機能3選(①RSI、②MACD、③ボリジャーバンド)
  • 仮想通貨の新しい稼ぎ方
目次

テクニカル分析とは?

テクニカル分析とは?

テクニカル分析は、過去の価格の動きを記録したチャートから、将来の価格動向を予測する方法です。
チャートには特定のパターンが現れることがあり、過去に同様のパターンが発生した際の動きを参考に予測を立てます。

テクニカル分析は、過去のデータをもとにしているため、相場や経済についての専門知識がなくても理解しやすいです。
また、チャートを見るだけでいいので、複雑な情報収集の必要もありません。
仮想通貨の価格変動は多くの人が同じように反応するため、似た状況では同じような売買が発生しやすいです。

ローソク足の見方

出典:DMM Bitcoin

ビットコインなどの仮想通貨の価格推移を理解するのに便利なのが、ローソク足チャートです。
これは、特定の期間における値動きを「ローソク足」と呼ばれる棒グラフで表したものです。

1本のローソク足は「始値」「終値」「安値」「高値」を示します。
太い部分は「実体」と呼ばれ、始値と終値を表しています。
終値が始値より高い場合は赤(陽線)、低い場合は青(陰線)で表されます。
実体の上下に伸びる線は「上ヒゲ」「下ヒゲ」と呼ばれ、それぞれその期間中の高値と安値を示します。

陽線が多いときは上昇傾向が強く、陰線が多いときは下降傾向が強いと判断できます。
例えば、長い陽線(大陽線)は価格が急騰したことを示し、長い陰線(大陰線)は価格が急落したことを示します。
異なる時間軸でローソク足を見ることも重要です。

移動平均線の見方

出典:DMM Bitcoin

移動平均線は、ビットコイン価格の動きを追うための重要な指標です。
一定期間の終値の平均値を線でつないだグラフを指します。

ビットコインの価格は日々大きく変動しますが、移動平均線を使うことで、一時的な変動を平均化し、全体のトレンドを把握しやすくなります。

例えば、5日移動平均線や25日移動平均線など、期間によって異なるチャートが作成されます。
短期間の傾向を知りたいときは短い期間、長期間の傾向を知りたいときは長い期間を使います。

移動平均線が右上がりであれば上昇トレンド、右下がりであれば下降トレンドと見なします。
また、移動平均線の傾きが急であればトレンドが強く、水平に近ければ弱いと判断できます。
計算方法が統一されているため、誰が計算しても同じ結果が得られるのが特徴です。

一般的には「単純移動平均線」が使われますが、他にも「加重移動平均線」「指数平滑移動平均線」などの種類があります。

テクニカル分析の種類

①トレンド系分析

トレンド系分析とは、価格の動きの傾向を分析する方法です。
価格が上昇し続ける場合は「上昇トレンド」、下降し続ける場合は「下落トレンド」、一定の範囲内で上下を繰り返す場合は「レンジ相場」と呼びます。
トレンド系分析では、これらのトレンドを見分けて投資の判断を行います。
特に上昇トレンドに乗ることができれば、初心者でも利益を得やすくなります。

②オシレーター系分析

オシレーター系分析は、特定の仮想通貨が買われすぎているか売られすぎているかを分析する方法です。
これは投資家の心理を読み取るもので、価格が上がりそうだと思えば買いが増え、下がりそうだと思えば売りが増えるという動きを捉えます。トレンドが明確でない時に有効です。

③フォーメーション分析

フォーメーション分析とは、チャートに表れる特徴的な形から価格の動きを予測する方法です。
過去の価格変動パターンを現在のチャートに当てはめて、今後の動きを予測します。
これは投資家の心理に基づく動きを読み取るものです。

合わせて使いたいチャート機能3選 と ファンダメンタルズ分析

3.1 おすすめチャート機能3選

  • RSI:
    RSIは、「買われすぎ」か「売られすぎ」かを判断する指標です。
    一般的には、RSIが70を上回ると「買われすぎ」30を下回ると「売られすぎ」と判断されます。
    ただし、実際にはRSIが70を上回ってから下回る時が売りのタイミング、30を下回ってから上回る時が買いのタイミングです。
  • MACD:
    MACDは、最近の価格変動を重視した移動平均線を用いた指標です。
    二つの線と棒グラフが表示され、棒グラフが負から正になる時が買い、正から負になる時が売りのタイミングとされます。
  • ボリジャーバンド:
    ボリンジャーバンドは、移動平均線の上下に表示される線で、価格がその範囲内に収まる確率を示します。
    中心線に近い上下の線を「上下ボリンジャー①」、離れた上下の線を「上下ボリンジャー②」と呼び、価格が「上下ボリンジャー②」の外に出た時が売買のタイミングです。
    上ボリンジャー②を上回った時は売り、下ボリンジャー②を下回った時は買いの判断をします。

ファンダメンタルズ分析とは?

チャートの分析法としてはもう一つ、「ファンダメンタルズ分析」というものもあります。
これはテクニカル分析とは対照的に、仮想通貨に関する情報を幅広く集め、それを分析して値動きを予測する方法です。
詳しくは下記の投稿をチェック↓

仮想通貨の新しい稼ぎ方を紹介!

ステーキング

ステーキングは、暗号資産を所有し、それをブロックチェーンネットワークに預けることで報酬を得る方法です。
ウォレットや取引所で所有するだけではなく、ブロックチェーンネットワークに預けないと報酬は得られません。預けている間は取引や送金はできないので注意が必要です。

NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)

NFTゲームは、ブロックチェーン上に構築されたゲームのことで、データの改竄やコピーができないのが最大の特徴です。
自分だけのレアアイテムを交換したり、高値で販売したりできることが一般的なゲームとの大きな違いです。
スマホアプリやウェブブラウザで楽しめ、サービスが終了してもデータはユーザーの手元に残ります。

まとめ

ここまで仮想通貨についての「テクニカル分析のやり方とおすすめチャート機能3選」について解説してきました。

本記事でも述べたようにテクニカル分析だけをやれば良いのではなく、ファンダメンタルズ分析やチャート機能などあらゆるツールも活用することが重要です。

ぜひ、今回の記事を参考にこれからの仮想通貨投資を始めてみてください。

  • テクニカル分析とは?
    過去の価格の動きを記録したチャートから、将来の価格動向を予測する方法
  • ローソク足の見方
    特定の期間における値動きを「ローソク足」と呼ばれる棒グラフで表したもの
  • 移動平均線の見方
    一定期間の終値の平均値を線でつないだグラフ
  • テクニカル分析の種類】
    ①トレンド系分析:
    価格の動きの傾向を分析する方法

    ②オシレーター系分析:
    特定の仮想通貨が買われすぎているか売られすぎているかを分析する方法

    ③フォーメーション分析:チャートに表れる特徴的な形から価格の動きを予測する方法
  • おすすめチャート機能3選】
    ①RSI:「買われすぎ」か「売られすぎ」かを判断する指標

    ②MACD:最近の価格変動を重視した移動平均線を用いた指標

    ③ボリジャーバンド移動平均線の上下に表示される線で、価格がその範囲内に収まる確率
  • 仮想通貨の新しい稼ぎ方を紹介!
    ・ステーキング
     暗号資産を所有し、それをブロックチェーンネットワークに預けることで報酬を得る方法

    ・NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)
     NFTゲームは、ブロックチェーン上に構築されたゲームのこと

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次